トップページへ

【送料無料】炊飯土鍋「かまどさん(3合炊)」【製造元出荷】※Siセンサーで使用可

   

 


 

 


伊賀焼で有名な長谷製陶(株)の炊飯土鍋(Siセンサーで使用可能!)です。

遠赤外線効果の高い釉薬を使用しているのでお米の芯まで熱が通り、火加減なしでふっくらしたご飯が炊き上がります。

肉厚成形なので熱をしっかり蓄えて、火を切ってからも沸騰しながら蒸らし続け、保温性にも優れています。

二重蓋なので、圧力釜の機能を果たし、吹きこぼれも防ぎます。

多孔質の粗土のため、木のおひつと同じように呼吸をし、ご飯がべとつかず冷めてもおいしくいただけます。

炊き込みご飯や玄米もおいしく炊けます。

【色/柄】アメ釉【素材/原料】伊賀土【サイズ】直径24.5×高さ20cm【重量】4.0kg【容量】1800ml【炊飯容量】3合【原産国】日本【付属品】しゃもじ【同梱物】レシピ集 ※写真の色は、実際の商品色と多少異なることがございます。

予めご了承ください。

※焼成による多少の寸法・重量の違いがございます。

予めご了承ください>※こちらの商品はガスコンロの自動炊飯機能や土鍋モードには対応しておりません ※この商品は製造元から直接出荷される商品です。

(製造元)長谷製陶株式会社当日出荷不可。

納期は7日程度必要となります。

※土日祝日および弊社指定休業日前後のご注文については発送に時間が掛かる場合がございますので、ご了承下さい。

Siセンサーガスコンロ使用可能 長谷園のSiセンサー対応構造は、鍋の中の温度を正確にセンサーに伝えることができます。

土鍋表面の温度だけを感知し、火が消えることがないので、ご飯炊きや長時間の煮炊き料理にも対応できます。

Siセンサーが接する底中央部に熱伝導のよいカーボンを加工しました。

「Siセンサー対応かまどさん」は「かまどさん」同様美味しいご飯が簡単に炊き上がります。

しかも「火加減なし・吹きこぼれなし」にこだわって開発したので、タイマー機能を利用すれば自動炊飯も可能です。

「伊賀焼土鍋は蓄熱性が高くなる粗土を使用しているので必ず最初にお粥を十分に炊き込んでください。

下記【1】〜【3】項を実施いただきまして、なお且つ煮えが悪かったり水漏れがある場合は、くりかえしお粥を炊いて下さい。

【1】ご使用をいただく前に土鍋の裏底に水気がないことをご確認ください。

(濡れたまま火にかけるとひび割れの原因となります。

) 【2】土鍋に八分目位まで水または湯を入れ、水量の五分の一以上のご飯(お米ではなく残りご飯)を入れてください。

【3】 吹きこぼれのないよう弱火で沸騰させて下さい。

お粥が炊き上がったら、火を止め土鍋が十分に冷めてから(1時間以上)お粥を取り除いて土鍋を水洗いして下さい。

(でんぷん質が土鍋の細かい気泡を埋めて水漏れを防ぎます。

) 白 飯 【材料】(米3合分) *  米3合(540cc) *  水600cc 作り方 1. 3合(540cc)のお米を研いで、600ccの水を加え約20分間水に浸しておく。

(30分以上浸水する場合はボウル等を使う。

) [注]*お米を研ぐ時、水に浸す時は、ボウル等をお使い頂き、炊飯の前にかまどさん本体に移して下さい。

(土鍋に水がしみこむのを防ぎます。

) 2. 中蓋と上蓋の穴の位置は右図の通り直角になるようにセットし、ガスの中強火で炊く。

約13〜15分で火を止める。

(火を止める目安は、上蓋の穴から湯気が噴き出し始めてから約2〜3分後です。

) [注] *ご家庭でご使用のガスの種類(都市ガス・プロパンガス等)や、器具の種類によって火力(カロリー)が異なりますので、それに合った炊き上げ時間をタイマー等で設定して下さい。

また、お米の種類や新米古米・具の内容(炊き込みご飯の場合)、季節による水の温度差によって炊き上がり方に若干差が出ますので、炊き上げ時間・水加減等でお好みの炊き上がりに合わせ調整して下さい。

3. 火を切ってから必ず20分程度蒸らしたらできあがり。

[注]*ご使用後は十分に乾燥させて下さい。

乾燥が不十分ですと、カビの原因となります。

【炊飯時間一覧表】   米 水 浸水 ガス炊き 蒸らし 米2合分の場合 2合(360cc) 400cc 約20分 約12〜14分 約20分 米3合分の場合 3合(540cc) 600cc 約20分 約13〜15分 約20分

  • 商品価格:27,500円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0(5点満点)

楽天で購入

トップページへ

かまどさん 3合 関連ツイート


TOP